2025.05.21
やりたいことなんか言ってる場合ではない
やりたいことをやる人生なんて聞けば、なにか素晴らしい人生かのような気がしますね。
自分の能力を活かしきってやりたいことだけをやってノンストレスで生きたい!
ただ、私はそれがもてはやされ過ぎているとも感じています。
やりたいことが見つかるまでは身を任せる的な感じで娯楽だけに終始している人が多いですよねと。
わからないならわからないなりにもがけば良いんです。
失敗なんてどうせ取り戻せるモノである「お金」なわけですので、そうやって無駄に時間を浪費して時間への意識が無いことがアナタが一番恐れている失敗でしかないんですよと。
時間の失敗は痛みや苦痛がある訳ではないですからね。
ただ、実生活を平々凡々に過ごせば傷はつきませんが、傷が付かないだけにソレを失敗と捉えることが難しいのではないかと感じます。
これが癌なら知らぬ間にステージ4の末期でした!!と同じなのでね。それが一番恐ろしいことなはずです。
私、最近になって凄く感じることがありまして。
やりたいことって最初から出来ないのですよ。
例えば、後藤さんを福島に連れてくるというのはやりたいことです。
台湾でグローブを拡げるというのはやりたいことです。
すぐには出来ませんでした。
結果的になぜそういう状況に身を置けるようになったのか??
やれることをやったからです。
なーにもありませんですので、やれることをやっただけなのですね。
やれることをやるということは自分が今持ち合わせている能力を使うということですので、結果的に赤文字で書いたことに通ずる訳です。
忙しい
時間ない
暇が無い
とか言いますけども、それを考えてその結論を出すに至るまでの時間はあったわけで、そういう1秒を無駄にしなかった差は必ず出ると思いますのよね。
先日も書きましたけども、縛られない人生・やりたいことだけで生きていく人生なんかを提案していた会社はことごとく潰れました。
やりたいことだけで生きていくコミュニティがあるうちは仲間内で食っていけてたようですが、それを実力と勘違いした結果→世の中がおかしなことになった際に潰れるのです。
やれることをやっておかなかった結果なんだなと思いませんか?
そんなに悠長なことを言ってやっていける世の中ではないぞと思った次第で御座います。
やりたいことになんか価値はありません。イメージに過ぎませんので。
やれることをやった先にある結果に価値があると思います。
そしてそれは連続でねという条件も付きます。

いいね!

いいね!
6