【図景・安積・久留米エリア】
前に勉強した 奶奶 Nǎinai=お婆ちゃん がありました。 先生に尋ねました。 ・なんで牛+奶で牛乳なんですか?奶が母乳を表す意味ならば、お婆ちゃんじゃなく妈妈 Māmā=ママの方が適切で→牛妈な気がしますけども?? 先生はこう答えました。 ・奶には胸の意味があります。 ・牛の胸で牛乳。なるほどと! 妈には胸の意味が無いならそうなるよねと。 ただ、日本人はショボショボの乳牛をイメージしてしまいますと言ったら、信じられないくらい先生が笑っておりましてねw ということで色々調べたのですが、ナイナイが何故お婆ちゃんなのか?ですが…これが面白くてですね。 お婆ちゃんが母乳や乳房で育て、そういった意味から尊敬の言葉としてナイナイになったとww 突っ込みどころ満載ですなwww まず、何故お婆ちゃんかの予想ですが、生きている人だけを見たらお婆ちゃんが居なければ自分が居ないというところで尊敬すべきところという感覚なのかなと! まぁまぁそれはなんとなくですがわかったよと。 次に。 ・母乳で育てたのはお母さんであってお婆ちゃんではないよねと。 まぁこれは生きている人だけを見たら、お婆ちゃんですから説明は付きますよねと。 問題はココですよ。 ・乳房で育て たってなんじゃいなんですね(・∀・) 昔、お婆ちゃんの母乳で育てた!だけなら、わかりますが、、、乳房で育てたというのは今も昔も意味が解らんのですね? 乳房で育てたってなんですの? 乳房で育てたってなんですのん? 乳房で育てたってなんですのーん? 乳房で育てるってどうやりますの? 乳房で育てるってどうやりますのん? 乳房で育てるってどうやりますのーん? が頭をグルグル回ってもう授業にならなかったのですねw これを聞いた中国人の先生も爆笑しておりまして、中国人は皆そういうもんと思っているから日本人的な発想が可笑しかったそうです。 漢字って必ず成り立ちがありますし、漢字発祥の地である中国で、その中国の歴史は4000年と考えると何が成されてきたのか?? 興味深いものですな(・∀・)