画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチです。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2025.02.25

台湾で通じるのか問題

グローブが出来たらそれを持っていくという感じで3~4月に台湾行きが決まりました。

練習した中国語が通じたら良いななんて淡い期待を込めておりました。

JJさんと電話をした際に日本人と言ってみてと言いましたら→イーベンイェンに聴こえますのよ。
日本人=Rìběn rén
台湾は中国と違って巻き舌が無いとは聞いていましたが、ここまでとは思わなかったのでね★

中国人の先生は巻き舌が強いのでジーベンジェンに聴こえます。

喉の奥まで舌を巻いてイーと発音すると、喉の奥から出てくる濁点の音によってジーに聞こえます。

でね??

中国語の面白いところでRIがジーに聞こえてもJIの発音はちゃんとありますので、そこはしっかり区別しないとなんでけども。。。

JIの発音とRIの発音は舌を巻かないことで区別できます。

ここでまた問題が出てきまして→JIの発音はQI(チ)に近いのですよww
北京 Běijīng ペキンもベイジンですが、ベイチンに聴こえなくもない。。。
チとヂ(ジ)の間で御座います。

更にQIと似た発音でCHIがあり、これは巻き舌でチなので簡単だけど??中国人の先生が早口で言うともうわからんのですねww

チとヂのあいだの発音も結構聴き取りが難しいのですね。

もっと言うと、DとT DはダですがTは一瞬で空気を沢山吐いてッタッなのでダに聴こえなくもないとかね。。。

日本語で言えば、ガッツリと発音する際はガをハッキリ言いますが、○○が○○の際のガは丸い感じで言うのがありますね?なんと言うか忘れましたが…

そこを聞き分けるのがちょっとムズイんでありますww

ただでさえムズイのに台湾と中国でも差があるとなると不安ですが、、、中国語は7億人が話せる言語なので、中国ネイティブの発音で覚えて合わしていただければ良いかなと思いますww

楽しみ!!

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません