コーチって熱いんだか冷めてるんだかわかんないっすねww
とジンくんから言われましてね。
最近のブログを見てそう思ったのでしょう。
結論、私は両方を両極端で持っておるだろうと自己分析しておりますww
それはそうと、、、
私的には、ヤッチに向けて熱く長くしつこく書いている理由がそれでして、ヤッチに熱さを取り戻して欲しいということがあるのですね。
皆様が知らないヤッチくんですが、本当は誰よりも心が優しくて、凄まじく繊細で深く考えて、ボクシングに熱くて、他人のことをよく見ていて、負けず嫌いで、涙もろくてという人間味があふれる子なのですよ。
ただ、そういうのがめんどくさくなってしまって、一人で考える癖が付いて、浮世離れした思考になってしまったのですねw
それが無いと生活をボクシングに全BET出来ないのも事実なので良いのだけれど、やはり使いこなすことが重要という意味では冷めてるだけじゃ勿体ない部分がどうしても出てくるよとww
私の場合、輸入もグローブも通販で人と関わらなくて済むというのがあるので、自己完結出来ますが、ヤッチの場合はまた違います。
周りの人に引き上げられることも、周りの人を引き込むことも必要になってくる。
特にこれからの流れで言えば、確実にビジネス要素も出てくるでしょうし、そうなればボクサーとしてではなくチケットが売れる視聴率が取れるビジネスマンなのかどうか?も判断されるようになってきますのでね。
どうしたって裏方の私が拡げるより、主役のヤッチ自身で魅せたほうが良いに決まっております。
では、なにで魅せるのか??
私は試合を除いては、色々なものをひっくるめて一言で言えば→本人が発する熱しかないと思うのですね。
だーれの言うことも聞かないで来た私とヤッチが後藤さんに何故惚れ込むのか?
圧倒的なボクシング愛という熱に心打たれているからなはずです。
※2023年のキングオブコント・の映像を観てください!私、それで泣くほど笑ったのですが、今それを思い出しましたww
コレね☆
とは言いつつ、昔、道徳の時間に観ていた「さわやか3組」とか「金八先生」のような学園ドラマの「やろう!俺もやります!私もやります!僕も!私も!皆で力を合わせれば!!」みたいなものは「いや烏合の衆が集まっても無駄だから」と当時から鳥肌が立っていたくらい気持ち悪いんですよww
ただ、運も実力のうちと言われるように、ボクシング単体だけじゃどうしようもなくて、やっぱりそれだけじゃヤッチ自身もチームとしても応援されないなと私自身も反省しておりますのよ。
私、倒産しかけたときが4回あるんですね。
全て身から出た錆が原因の九漫のどれかが原因でした。
ただ、4回ともイツイツまでにこの金額を支払わなければ終わりというとき、何故にこのタイミングでソレが?ということがあり、これは天が見放さなかったとしか言いようがないということが起きたのですね。
その時にケニー本部のMさんから言われた一言が「お前は不器用でちょっとバカだけど、熱を持ってるし、支払いだけは送れなかっただろ!このまま終わらせるのは勿体ないでしょ。お金はいつでも良いから頑張れもう1回」と言われたことがあったんですのよ。
この時のことに胡坐をかいて自分は実力があったんだと言いたいのではなく、一例として話すならば、Mさんから言われたポイントだけを見れば「熱」を持っているという部分が自分に有った唯一の物です。
起業して10年生存率1%以下という部分から見た場合、奇跡の確率で何故うちの会社が残っているのか??
正直、アレがこうでソレがこうでドレがこうだったから生き残ってると言える明確なモノなんか1つも無くて、単純に自分でも気づかなかった熱にMさんが気づいてくれたお陰様で→運が良かったからとしか思えないのですよ。
となると、運こそ実力なんだなと思う今日この頃です。
そして、この運を引き寄せるのがヤッチの中の熱です。
運を引き寄せる熱を持っていこう(^^)/
PS
これはヤッチがそういうことを自発的に出来るようになってから言おうと思っていたことですが、今回の試合でジンくんとKさんから激励金を預かっていました。
ジンのは渡したっけ?
そして、試合後ヤッチくんがジンくんをメシに誘ったそうです。
私は激励金をヤッチに渡さず、1円も使わずにそのまま取っておいてあるのですね。
この重みと有難味がわかるようになってから渡さないとヤッチが調子に乗ると思ったからです。
恨みっこなしで書くと、ヤッチにというよりコーチにと言って預けてくれたお金です。
「ヤッチに渡しても貰って終わりなんだな」と思われたと断定して良いでしょう。
私は過去、この2人に限らず会員様が激励金を預けてくれた時に「ありがとうございます」の一言で済ませたヤッチを見てこのままじゃいかんと思っておりました。
それ以降集めることは辞めました。
見返りを求めずに何かをすることは凄いことですし、見返りにお金をかけることをしたら、ヤッチからお金の部分だけを見たら→お金貰っても飯に奢ったら実質3000円だなとなる。
俺はプロボクサーだから試合でしか見せれない。
これもわかります。
ただ、善意に甘えるな!ここが肝だぞ!!!と私は思います。
善意こそ万人が甘えるものなので、グレートな人を目指すならばんにんがそうするであろうソコにこそ甘えるなの部分です。
貰えるものは貰っておく、試合でしか魅せれましぇーん の根性でなんで応援されるんだと!
だから激励金をくれた方に、見返りをする=じゃあ応援しなくて良いよとヘソを曲げることはするなと。
応援してくれている人って、言葉が欲しいのですよ。
打算的に見えるかもしれませんが、貰った時にありがとうだけじゃなく、その後も直接「ありがとう。○○のお陰で頑張れました」だと思うのですよね。
たった一言で報われる。それがこれですぞと。
縁起でもなんでも良い、やればわかる感じる感謝する瞬間が必ず来て、そこに言霊が入るようになり表面上のありがとうじゃなくなる時が来るよと。
そう感じることが出来る自分でいることや感じることが出来た自分がどれだけパワーが出るか?を体感して欲しい。
善意に甘えるということは損得勘定や煩悩以外なにものでもないわけです。
そうなればミラーの法則が発動しますのよ。
・仕事だからいけない
・有給や休みを取って応援するほどでもない
自分が損得勘定で観た結果→あえてそれをするほどでもない選手と損得勘定で判断されるのですね。
損得勘定で熱の無いソロバンを弾いた結果、熱のない行動で応援しなくていいやと自分が弾かれる。
どんなに忙しくてもヤッチに対する熱があれば、行くはずで少しずつ増えるはずです。
大きいスポンサー様へは違った感謝があり、個人レベルの応援者はそういう人たちが集まって、積もり積もって大応援団になるべよと。
試合中、大応援団が後押しになって頑張れたという状態とそうではない状態のどっちが良いか選ぶのはヤッチだぞと。
ヤッチは主役→元気玉を貰うんだろと。答えなんかで取りますぞと。
私はそこまでをチームヤッチにしたいんであります。