2024.10.16
ミット話
先日、ヤッチの試合後、応援に来ていた後藤さんに挨拶に行ったのですが…
後藤さんはおもむろに自分の携帯を出して、自分がミットを持っている動画を見せてくれました☆
「豊岡さんに会ったら一番に伝えようと思ってたんです!このミットは本当に最高です」
私的には90%の出来上がりだったので、100%のミットが出来るまでは後藤さんには使ってもらう訳にいかないなと思っていたのですね。
ただ、使ってもらわないことには良し悪しがわからない&後藤さんから直接アドバイスを貰ったほうが早いということで使ってもらっていたのですね。
そこから暫くして奥様から「会長は本当にもうコレしか使ってないからお気に入りよ!」と言われては居たのですが、、、
※ボクシングジムは代表者を会長と呼びます
どうしても提供側はお世辞をよく言われることなので、半信半疑というところもあったんです。
そういう流れがあって→動画を見せながら「これは本当に軽いから昔に戻った感覚があって本当に嬉しいです。もうこれしか使ってないです」と言って貰えたのですね。
※後藤さんは多分63歳です。
いつだかのミットブログにも書きましたが、尊敬する後藤さんが満足するミットを作りたいというのが叶って、もういいかな。感が出てしまいました。
私、なにかをやり切ったと感じると、一瞬でもういいかなになってしまうんですww
が、残り1割はちゃんと完成させて完璧なミットを作っていこうと思います。
話は変わりまして…
試合前日、私は一人で水道橋を散策して格闘技用品店を回っておりました。
様々なメーカーの用品を観て歩きましたが、そこでの感想は1つ。
ミットは確実に負けてない。です。
どこも作りが大味だなというのを感じました。
縫製箇所・サイズ・厚み・フィット感・・・どれをとってもそうじゃないんだよなと感じるものでしたのよね。
例えば、このカタチのミットは〇〇が必要→なんで?○○だから。
私の頭の中にある今まで使ったミットデータ的にはすべてにおいてソレを感じました。
今回の散策で得たヒントを元に改良したメイウェザーミット試作の第3段がもう少しで出来上がります☆
その後は四角・スタンダード・フラットタイプの3種類のミットの最高峰を1つずつ作ろうと思います。
めちゃくちゃ楽しみ(^^)v

いいね!

いいね!
4