画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチです。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2024.04.25

ア・ソ・コはダメ(*^^)

攻撃が最大の防御

TOPボクサーが言っておりましたけども、妄信してはいけないなと思っています。

やっぱりね、これを我々のような凡人が妄信してしまうと、階段をすっとばしてしまい思った結果は出ないだろうなと予想が付くからです。

TOPボクサーというのは見えている世界がまるで違うんだろうなというのを幾度となく実際に見てきましたのでね。

思うに、様々な脳内シュミレーションをした結論として→攻撃が最大の防御。

という最後の結論をわかりやすい&メディアが使いやすい一言で言っているだけなのですよ。

例えば、今の展開はこう→相手はコレを狙っている→俺はこう対策してきた→ということは今は退くことは得策ではない→被弾しない自信もある→その時の最適解が→攻撃が最大の防御!

という感じです。


攻撃は最大の防御は「自分のパンチだけが当たればね?」の前提が付きますのよ。

↑の例えでもそうですが、対策はしてきた・被弾しない・というディフェンスありきで成り立つものです。

ならば??凡人はディフェンスありきというかほぼほぼ比重をディフェンスに置いていけば確率はアップするよね??という考えが必要だなと、ずっと言っておるんです。


これね、ダイエットも一緒なんですよ。

初っ端から「この人はダメだろうな」と感じる人は「やること」を増やしすぎます。

アレやって、ソレやって、コレやって、それでも足らず浮遊しますが「自分がダイエットに成功する前提で動く」のですよ。

アソコはダメですな~ww

・・・これって戻らない前提で真珠湾に散った神風特攻隊と同じなんですよ。

特に初期の熱は高いですから、まさか自分が挫折するかも知れないというリスクヘッジは一切ありません。


ですから俺のジムは一般のジムのダイエットのように、入会するとなった瞬間に→データだ!カロリーだ!飲み物はコレだ!食べ物はコレだ!運動はコレだ!なんてやりません。

目標・挑戦・頑張る という攻めに直結することは、上記の通り神風特攻隊となので→ブログに「どうせデブなんだから出来る訳ないよ!辞めておけ挫折するから!」と、やる気をへし折ることから始めますww

食トレの最中にどれかをやるとしても、段階を踏んで&意識の高い人&私の実験に付き合ってくれる&それは本人のためになるという「途中でやらなくなる要素を消してから始める」ので、協力的になやってくれて、結果も出るというようにしてリスクヘッジをしまくります。



さてさて、何故、私がここまで勝つことより負けないことを重要視するのか??ですが…

小さい頃から不思議な言葉がありましてね。

確か小3くらいのときになんだったか忘れましたけども「負けたら引退します」という言葉に猛烈な違和感を感じたんですね。

小さいながらに「その可能性は潰せよ!そして勝つまでやれよ」と思いましたし、私の水泳時代にどうしても万年2位で勝てない子が居たんですよ。

「じゃあ俺は辞めないといけないの?は?なにそれ?」みたいなね。

結果的に4年くらい勝てませんでしたけど中学生のときにぶっちぎってやりましたけども(・∀・)

そういうことで御座います。

きっかけは↑ね。


で、水泳コーチ・ボクシングコーチ・ダイエットコーチをしていてめちゃくちゃ感じることが、負けたら終わりじゃなくて辞めたら終わりということで→だったら、終わらないように負けないことだけにフォーカスしたほうが良くね??

ということを思ったという理由です。


とかくダイエットは一度の挫折でそのデブの人生観を変えたりしますし、私ってこういうタイプなんでぇ・・・みたいな負け癖からの辞め癖がつきやすいものでしょ??

だーかーらー負け確を少しでも減らすことが大事なんです。


・負けなければ負けはない
・負けなければ引き分け以上を確定させられる
・負けなければ勝つ確率はいつでもある

ボクシングもダイエットも同じだよん(^^)



PS
タイトルを見て思わず読んでしまった方、ぜひイイネしてください☆
 

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません