画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチです。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2024.04.14

ヤッチと遠征した話からのヤッチアレコレ

おはようございます★

昨日は高校生以来にヤッチと2人で遠征に行ってきました。

運転できるようになったら「コーチ!俺が運転しますから寝ててください!」とか言われないかなと思いつつ「まぁヤッチは練習に100集中したいから言わないだろうな」と思ったら、やはり言いやがりませんでした(・∀・)

しかも、帰りにメシを食って帰る際「運転してもらってるんでぇ」とメシを奢られましたが、「運転する気ねぇーんかい!」と思いますし、大の大人をラーメン1杯で買収しようとするなんてカワイイじゃないですかw

自動運転機能に感謝です★


それはそうと、以前、ボクシングに関わって以来初めて「この人だ!」と思ったという記事を書いた天才コーチの練習会に参加してきました。

アマ日本チャンピオンとTOP5に入る子の2人との3人での練習でしたが、タッチゲームという触ったら1点!みたいなゲームでヤッチが1点も取れないのですよ★★

後半の2~3Rはヤッチも対応力で勝ちもありましたが、総点数で言ったら50対3くらいのポイント差でした(^^)


もちろんヤッチにも大きな収穫だったと思いますが、その辺はそのうちヤッチがブログにしてくれることを期待して割愛しますねww

→ヤッチ書けや!皆知りたがっておる!


というわけで、、、私にとって大きな収穫だったと思っております★

誰も観ていないブログなので書きますけども、ボクシングコーチって自分の実績を元に進められる会話がほとんどなんですね。

選手主体じゃないというか、、、アレはココがダメとか俺の言うことだけ聞いてればOKとか、その子がどうとかこうしたら伸びるというのは皆無なのですよ。

で、、、自分の実績の話に流れて→構図としては選手批判→自分自慢→現役の頃の自分で今の選手にマウントを取るみたいなね。

まさに昔取った杵柄ですので完全無益がほとんどです。

そういうのを見て私はどこに遠征に行っても借りてきた猫のようになり「無益過ぎて馴染めん」となっておりましたww



ただ、今回の練習会のボクシングは方針的にも理論的にもジムの垣根を越えて強くなりたい人や強くさせたいコーチが、集まって楽しくやろうよ!!でも一流のスキルを身につける練習という感じで御座いましてね。

ボクシングコーチ人生というか水泳人生とカイロの世界→私の全人生を含めても初めて迎合しないで単純に極めたい人が集まっているだけ。というシンプルな集まりでしたので、気分的には水を得た魚で御座います(^^)


ヤッチの口から久しぶりに「楽しかったです!」と出てきたのが何よりの収穫でして、ね!!

この数年、ヤッチとの関係は上手くいっておらんかったのですよ。

ヤッチはヤッチで私の言うことを「何を言ってるんだろう?」だったと思いますし、私は私で「向上心は理解できるけど方向は違うな…」と感じておりました。

そんな状況でも昔の関係性の貯金だけで皮一枚繋がっていた状態です(^^)


全ての兼ね合いでこうなった!ということなのでコレという1つに絞ることは難しいですが、私から見た直接の発端となったキッカケは移籍でした。

練習方法を全否定されて相当なお金を要求されてのソレだったことは当時のヤッチには精神的なダメージも大きくありました。

それ以来、私からのアドバイスは多分ですが条件反射的に全否定と感じてしまうようになってしまったな?というくらい変わってしまいましてね。。。

何言っても全却下みたいな状態だったんですねw

※↑で書いた、俺の言うことを聞けば勝てる!とは違いまして、ヤッチの体格や能力に合ったことを言っても却下されていたということなので、↑のソレとは違うよん

この1年は正直→「負けないとわからんから負けろ!そのほうが早い!」とさえ思っていましたし、私の前回の試合の結果予想は「勝つとしたらマグレなのにヤッチが調子こくという不要なお釣りがくる、負けるとしたらこういう展開」とハッキリ見えたくらい心技体ガチャガチャになっていたんですのよ。

ヤッチの試合前にヤッチ記事で「もう少しで開花する!」と書いていたのは「開花する前にその歪みを突かれて負けないでくれ頼む!」というメッセージ的な感じでしたww

負けたほうが早いから負けろ!も100%で思ってましたし、でもなんとか歪みを突かれないで勝って欲しいという気持ちも100%という私も情緒不安定でしたのよね(^^)/

どうしてそこを言えなかったのか??

これもヤッチの向上心や勉強熱心なところ、大人になって自我が出てきた!誰もが一度は通る「自分の思うようにやってみたい」というところだったので、ここの部分で私がバシっというのを躊躇ったという感じです。

だーれの言うことも聞かずに「俺は大丈夫!お前らと一緒にすんな!」と見切り発車してきたというのは私自身一番そういうタイプですし、そんな私と似てしまったヤッチですので解決方法はただ1つ!

「やらせんとわからんだろう」一択でしたww

ただ、私は失敗をするとメチャクチャ素直に自分の過ちを客観視して軌道修正することが意外と得意なので、ヤッチもそのタイプだから大丈夫だろ~!!みたいなね(^^)

ヤッチも「消せない1敗」と書いていましたが、これだけ180度と言っても過言ではないくらい本来のヤッチを取り戻したのなら、今回の負けも投資と思えばキャリア初期の手痛い失敗なんぞ安いもんなので、、、これから2人でバチバチに仕上げて結果で示していきます。


試合後、私は数日の期間を置いて凄まじい量の文章を送りました。

その中に99%の理解でもダメ、100%の理解をしないと、その1%がどんどん増えてまた同じ展開になるから、それが予測できるくらいならもう一緒には出来ない。世界は無理。

ということも言いましたのね。

腹割って話してダメなら仕方ない、がっちりハマるか辞めるかの2択しかないなというくらいキツイこともヤッチに見えている展望も書いたのですよ。

ただ、今までキッズ時代からこういう2択の選択を絶対に間違わなかったのはヤッチ1人だけなので余裕もありましたが、個人的な感情で言えばそりゃ情は入ってますからねw

言うまでは毎日胃が痛くてな~~~~~んも手につかん状態でしたww

意外と答えはあっさりしていて、即答でやる方向でしたけども??もう一回考えて答えを出してくれと言いました。


しっかり自分の言葉でやる選択をしてくれたので、私的にはようやく始まるなという感覚からのー??

試合前に提案したけど却下された今回の練習会→楽しい だったので、感無量だったのです★


今日の練習会を観て改めて感じましたが、アマチュアのチャンピオンなんか観ていますと→努力や積み重ねを垣間見ることも勿論ありますが、センスの差というのも感じますのよ。

ただ、こちらが勝ってるという部分もありますし、ヤッチはそういう人達を圧倒的な努力とオタク気質で徹底的に思考し、無慈悲と思えるメンタルですべてをひっくり返してきた男というのも観てきてます。

私がボクシングに猛烈な憧れを抱いていた16歳の頃、ボクシングマガジンに書いてあったことで強烈に印象に残った言葉がありましてね。

「一定のセンスの選手に一定の練習と一定の環境を提供すれば世界は取れる」

私はボクシングを目指したときに早々に自分は違うなと感じました。

ヤッチの試合を観たときに「こういうことか!!!!コイツだ!!!!!間違いない!!!!!」と中1なのに小3の体格だったヤッチに衝撃が走ったのですよ。

ヤッチは絶対に世界を取る人というのは1ミリも揺らいでません。

またヤッチと頑張っていきます★

ナニハトモアレ私の中で今回の練習がヤッチにハマり、楽しいの一言が出たのを聞いた時、ようやくスタートだなと思えた良い遠征でした★

次は個人的にはあの衝撃と10数年前のあの感覚が間違っていなかったことを必ず証明してやろうじゃねーの★と思っています★


また頑張ろうヤッチ~★



PS

今回は私も限界が来ていたので、ヤッチの返事次第ではもしかしたらもうダメかも知れません。

ということをヤッチのお父さんに相談したんですよ。

サラエボで7時間も話して、ずーーーっと聞いてくれたんです。

ヤッチ寄りの発言をすることも私寄りでもなく、中立で2人とも上手くいくように背中を押してくれたのですね😂

「セイヤが納得するかどうかってのは、コーチのコーチとしての腕にかかってるところもあると思うんで!」

と、私が燃えるような言葉を掛けてくれて、どれほど楽になって「ヤッチと俺なら大丈夫!」と思えたことか・・・と思うと今もジーンと来ています★

やっぱりヤッチが世界を取るということは、色々なスポンサー様のご助力があって初めて動き出すことというのは前提ですが、ヤッチ・お父さん・私の3人4脚がベースなんだなと痛感しました。

いつも本当にありがとうございます★

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません