ヤッチの記事
おはようございます😃しんごコーチです!
最近、試合が近いこともあってかボクシング記事とグローブ記事が多くてすみませんが、、、
最近、おっさんになってきたからか涙腺が脆くなってきたのですよ 笑
元々が涙脆いってのはあるのですが、最近はグローブ提供の際にいただける熱い言葉や感謝の言葉もそうです。
その中でも特にヤッチは別格だなと感じるのですね。
練習を見てるだけで泣けてくるんであります😆
2013年、私はヤッチの草ボクシングデビュー戦を観た日から冗談でも大袈裟でもなく人生が変わりました。
幸運なことにジムを作って1年も経たずに世界に通用する逸材を見つけたからです。
あの時の衝撃というか、もうこの子を世界チャンピオンに出来なかったら、もうこれ程の逸材と二度と出会えないと言い切れるほど雷に打たれた気持ちになりました。
試合後に興奮してヤッチのお父さんに電話をかけたくらいですw
あの時にイメージした将来のヤッチはこうなる!この年齢でこうなる!が、徐々に現実味を帯び始めて本当に自分の中で『遂に遂に、、、もう少しだ。。。』とドキドキもしますし、ほんとにここまでよくやってくれてるなと感心するとよそのジムで練習中なのに、マジで泣きそうになりますからね 笑
私とヤッチって練習中は必要最低限の会話しかしないんですよ。
ヤッチの集中を邪魔しない、考えてることを邪魔しないようにすると思うからです。
一言も話しませんですが、練習が終わるとメシを集られるか下ネタを話しまくっております 笑笑
よそのジムのコーチにも『もっと指導したほうが良い!ほったらかしにし過ぎかもね?』と言われることもありますが、その場では絶対にしないようにしています。
というのも、ヤッチは目的から逆算して何が必要か?を、その場その場で考えるのではなく、今までのバックボーンから導き出して→練習に向けて深く深く考えて来てるからというのがあるのですね。
私もその場その場の思い付きで言ってるという訳ではありませんが、ヤッチなりに前日の練習等からシュミレーションしたことをチョンと言われたら邪魔なはずですし、まずはヤッチの考えてきたことをやらせてあげたいのですよ。
移籍問題とかで苦しみましたので。
あとね、これは昔からそうなんですが、ヤッチって絶対に選択を間違わないのですよ。
今まで重要なターニングポイントでは、ある程度ヒントを出して→自分で決めろ!と突き放して来ましたが、ヤッチは絶対にソコを間違わないのですね。
先日面白いことがありまして、ちょいと実戦の課題だなと思うところがありましたので、LINEで結構長めにリスクヘッジすべきポイントなんかを送りましたのよ。
※試合が近いので内容は載せませんw
『全く同じこと考えてたのでビビりました!』
だったのですね。
このポイントって他のボクサーなら『いや俺はコレでいきます』とか言って柔軟さを欠いたり、無意味な練習を『無駄の中にある無駄じゃない』みたいなウンコ的な思い込みをしたりと面倒いんですよ。
こういう判断というか客観視をするところを絶対間違わないのですね。
ヤッチはわかっていると信じることが出来る。
そう思わせることが出来た小学生でしたので、世界を獲る器なんだと思います。
なんか入口と出口の違う記事ですが、許してください😆