2024.01.24
楽しいと面白いの違いがわかってない人にダイエットは無理だよの話
おはようございます😃しんごコーチです★
結果の出ていない人から楽しく運動できましたって言われることって多いです。
俺のジムも楽しくやりたいだけと書いていましたが、結果の出ていない人の楽しく出来ましたを聞くと「じゃあ俺のジムは違うな」「そういえばこうだったな」と違和感と共に思い出したことがなりましてね。
その人の目的が「楽しく運動したい」ならソレでOKなんです。
別に太ってたって食いまくりを楽しんでるジンくんも居ますし、目的に沿った行動をしているかどうかなのです。
さて、今日はタイトルの件ですが★
楽しくやりたい→それはそれでありですが、もう一歩先を行きたいのでソレだけじゃ弱くて勿体ないんですよ。
ずっと言っていますが俺のジムでの『楽しいとは?』を、もう一度書いておきますと?
自分が痩せる
自分が綺麗になる
自分が上達する
自分の体型が変わる
筋トレで出来ることが増える
痩せた?と言われ始める
食事を変えれた
自分が変化することに『面白味』を感じ、そういう意識の高い個人の集合体だから→『楽しい』
ということなのですね。
まずは自分が変わりに来ているのだから、その過程を楽しいかどうか?という感情で一喜一憂させるのか?
どんなことでも面白がれるかどうか?ってのは重要なのです。
私の爺ちゃんって、亡くなるまで40年くらい食堂を経営してたんですよ。
今は3代目がやってます。
その爺ちゃんと一回だけ仕事の話をしたことがあったのですが、その時の言葉が凄く良くてですね。
→30年以上も食堂の仕事してきて何が1番楽しかった?
→楽しいことっつうのはねえな!でも上手くいかないのも上手くいくのも全部ひっくるめて面白くてずーっとやってきたな!
40年もやってきた爺ちゃんだからこその重みを感じましてね。
噛めば噛むほど味が出る言葉だなと風景や匂い天気まで強烈に記憶と耳に残っているんですよ。
楽しいって、つまらなくなったら楽しくないですけど、面白いって上手くいかなくても面白いってことか!!
40年もやってきた爺ちゃんのソレを聞いたときに自分の面白いと思うことを仕事にしていこう!!と思ったんですのよ 笑
楽しいって、ただただそれが楽しいかどうか?という外的要因だけの表面的な部分を感じますけども、面白いって仕事や自分への追求や試行錯誤が感じれるので→結果的に中身も表面的にも楽しいになるよねと。
ジムに落とし込んだら、個人個人が頑張っていてそういう集団だから波長が合って、波長の合うもの同士だから高めあえて楽しい!!にしていきますのよ。
なめ合いやなれ合いなんか1ミリも役に立ちませんし、ジムのコーチがそれに付き合うって→アナタが同じことを繰り返すの見過ごすってことなので失礼になってしまうのですね。
それがわかってないなら要らんでしょ??大きなジムは会員様を「会員数」としか見ていないわけですので、そういうアナタが伸びないこともやってこそ!ですが、俺のジムはお互いの時間の無駄になると思っているので親切なんですよw
・・・俺のジムが目指したい楽しいはソレですのよ前から😃
そういえばですけど、最近、元会員様や会員様に時間を作っていただきまして→色々会話をしてたのですが『面白いなこういうお方』と思っていたなと。
一緒に居て楽しいという感覚ではなく、上からとかでもなく『この方のお話は面白味があってずっと聞いてたい!ヒントを貰える!』と感じていたのですね。
老若男女関係なし、会員とコーチ、会員と会員もそう在りたいだけです。
若い子なんかが真意を得ずに「楽しんだもん勝ち!今を楽しむ!楽しけりゃOK!」なんて言っていた人の今って共感できるものではないことが多いって、そういうことだと思います。
ただの楽しいとか要らんです。
目先のものに飛びつくというデブの習性でしかありませんから。

いいね!

いいね!
20