2023.11.13
ダイエットにおいて考えることは浅いのかもしれないと思った件
しんごコーチです☆おはようございます★
先日、会員様と会話していて印象的だったことがありまして「やってみたら体調が凄く良いのを実感してるので」というフレーズがあったのですね。
ブルースリーの「燃えよドラゴン」に「考えるな感じろ」というシーンがあったのを思い出しました。
私は結構ハッとしまして、そういうことだなと思いました。
ダイエットに失敗する人って「考える癖」があったりするのですが、考えてからじゃ遅かったりしますのよ。
デブっていうのは総じて腰が重い+考える癖が強い+周りと自分を比べて卑下する→これが重なってしまう横でパパパっとやって結果を出してしまった会員様に一瞬で抜かれてしまって→やる気はどうやって出るのレベルで御座います。
最初のやる気が出なくてはやる気の関係ない習慣レベルまで持ち込むのは不可能ですw
考えてても1キロも減らないわけですので、やってみて実感すれば→より強固に「やったほうが良いという考え」になりますでしょ。
考えるということは熟考・熟慮・考慮など、よく考えて行動しようみたいなポジイメージがありますが、あまりそれに傾倒し過ぎると考える時間が長すぎて無行動になり、結果的に「考えてること自体が浅い」となってしまうのだなと思いますのよ。
最近、般若心経というお経を読んでいるのですねw
昔、幸せ家族計画という○○に成功したら300万円みたいなTVがありまして、そのお題に「1週間で般若心経を暗記したら300万円」という企画があったのですね。
出演したわけではないですが、その時に暗記したのですよ。
カンジーザイボーサーギョージンハンニャーハーラミータジーと、たまに唱えているのですが、あれは何が言いたいかというと→物質は無である→だから概念を持とうとすな→でも物事は起こるのが常→でもさ~元をたどれば無なんだから気にしなくて良いよ→その中で徳を得たら人におすそ分けしようよ!
という感じですが、ダイエットの「やろうかやらないか?」という考えも→やってない時点で無なわけですので、無のものに何を考えたって元が無なんだから、やってみて実感したこと起きたことを良い解釈をしておすそ分けしようよ!で良いじゃんと思いますのよ。
やってどうか、良い結果が出たらおすそ分け。
俺のジムが一番結果を出す人を推す理由ってのはココにあるのかも知れないと自分で思いましたが、おすそ分け制度がしっかり出来るからなのかもしれませんな('◇')ゞ
考えるって行動が伴わないとただのオ〇ニーってことを般若心経は言っとりますww
![](/db_img/site_img/icon/image_20170919171659282.png)
いいね!
![](/db_img/site_img/icon/image_20170919171659282.png)
いいね!
18