画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチです。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2023.10.12

我慢が必要なのがデブなのか?我慢のし過ぎデブなのか?

こんにちは!しんごコーチです☆

この記事は1コ前の概念が変わった人しか理解できないブログですよん(・∀・)

タイトルの件ですが、俺のジム的結論は「我慢のし過ぎなのがデブ」です。

痩せた人ほど好きに食べていますし、痩せてない人ほど「アレダメコレダメ」と勝手に自分の首を自分で絞めまくっていますので。。。

そして何よりデブのほうがダイエット回数は多いですので、そもそもの我慢の回数は比較にならないほどしているのですよ。

我慢の反動がリバウンドです。

犯罪を犯す人ってなんでそうなるかを考えると、世の中や誰かに凄まじい不満があってですよね。

なにか本心を押し殺して押し殺して、でも納得いかなくてパーンと弾けたときにそうなります。

が、我慢せずに生きている人って普段から発散や消化が出来ているので、そうはなりませんよね。

よって「デブに必要なことは我慢をしないこと」と結論付けております。


↑を前提にの話ですけども。。。

似た言葉で「忍耐」がありまして、これがデブにはわからない言葉堂々の第一位なんじゃないかって言葉だったりします。

我慢=嫌なことから目を背けて自分の気持ちを押し殺すこと
忍耐=目的などに向かって逆境に立ち向かい向かっていくこと

この違いを全くと言っていいほどわからないのがデブなのですね。

例えば、、、

痩せるために?糖質はカットしましょう!→これは我慢と・忍耐のどちらに当てはまりますか??ということが理解できないのですね。

自分が好きなものを食べれない=目的があろうとなんだろうと我慢になってしまうオバカさんがデブなのですよww

他にもこういう言葉がわからなかったりします。

甘い・優しい
我慢・忍耐
強制・管理

代表的なもので言えば↑の3つでしょうか。。。

というわけで、、、概念が変わらない人は我慢と忍耐の違いがわからないので、すべてが我慢の領域を脱せずに一生オデブで御座います。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません