画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチです。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2023.09.28

主食は炭水化物という脳みそを捨てましょ!

拓朗コーチです!

主食は炭水化物という脳みそは捨てましょ!

炭水化物が主食という考えている限りは、断糖高脂質の食事はベースになれないんですね。
だって、主に食べる物と書いて主食ですから。

主に食べる物を食べないんだ!って思っている限りは永遠に我慢だし制限な訳です。

入会時にするカウンセリングで「主食を食べないって事ですか?」の様に結構聞かれるのですが、それはNONO。

主食を変えるんですよー。

肉、魚、野菜が主に食べる物になれば、そこに制限という気持ちは生まれませんし、たまの贅沢的感じで糖質を食べたって太りはしない訳です。

何度か、ブログでも書いていますが人間は元々肉食で農耕が始まってから糖質を摂取するようになった→それまでは狩りで肉を焼く&煮るだけみたいな食事だったと。

↑これが本当の本能的な食事です。

シンプルな食事だった時代、糖質というのは贅沢品でした。

季節ごとの果物や穀物その時期に一定のタイミングで少ししか食えなかったからです。
でも、ここで農耕という手段で物理的な備蓄を作り、脂肪的な備蓄も作り出すデブ思考が発明されました。

簡単にいうと太りたい・飢餓に備えて脂肪を貯め込みたいというのは作られた後付けの本能と言われています。

ということは??

たまに食える贅沢品くらいの意識で食える調整力があるなら食えば良いじゃんと思っているのですね。

一生続けられる食事をトレーニングしていますが、一生糖質を食わないというのは違いますし調整さえできればたまに糖質を食うくらい何でもないのですね。

この食事を続けてマスターした会員様はたまに普通に糖質を食っていますが、別に太りはしません。

「最近、痩せてきちゃったな」と思ったり普通に米を食います。
糖質は悪!
ではなくあくまでも調整する為の1つのコマですし、特別悪という訳ではありません。
(ただし、ものすごく中毒性が強いのでしっかり知識がついてからでなくてはそっちに負けてしまうがまずは厳禁になる。)


イメージとしては、
草がボーボーの荒れた土地で「農作物を育てよう!」となった時。

まずは、余計な草を刈ったり、根っこを取ったり土を耕したりしてまずは更地にしないといけませんよね。
ここまでが、今まで皆様がやっていた、デブ思考をとっぱらったり、断糖高脂質でまずは痩せる!という部分です。

次に行うのは種を植えたりして実際に農作物を育てる作業。
つまり、フラットになった頭に知識や思考をいれて新しい概念を作ろうという部分です。
せっかく更地にしても種を植えなきゃ、本末転倒で何にも育ちません。

ですので、これからは正しい知識をいれていき生活の中でより良い実をつけて行くためのお勉強になります😁


断糖高脂質は、ベースとなるもの。
糖質=絶対悪ではなく、調整の1つのコマや糖質はたまの贅沢としてうまく付き合って頂けたら良いなと思った次第です。

そうやって、調整していけば太る事もなく痩せすぎる事もなくフツーの体型を維持し続け事が出来ますのよー!


COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません