※当ジムのスタッフは全員、コロナワクチン接種済みです。
画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチ陣です。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2023.03.29

金メダリストはやっぱり違う

おはようございます★しんごコーチです★

先日の出張の講習会で3大会連続メダル・五輪2連覇の方もゲストとかではなく一般参加しておりましたのよ。

でね、身体能力はピカイチで一番出来ていた人もその方でした。

ちょっとした理解力も、ちょっとした動きの切れもその競技の素人が観てもスゲェと感じるくらいです。


実は私、実技が2時間くらいあったのですが、残り30分をリタイヤしました。

超絶筋肉痛で1歩でも動くと足が攣るので、わきっちょで休んでおりましたのね。


で、その元五輪選手も休んでいたのですが、講師の方に「大丈夫ですか?無理しないでさいね」と聞かれた際に「大丈夫です!本当にダメになる前に辞めてます」と言ったのを聞いて感動でした。

というのも、昔、爬虫類のお客様で柔道の日本代表のコーチを務める方に「一流と二流の決定的な違いってなんですか?」と質問したときがあったのですが・・・

「全日本に選抜される子はほとんどが実力の差なんか少ししかないけど、差が出るのは怪我をしたときに二流はもう大丈夫だからと言ってすぐ動き始めて、また故障して→もうバランスが崩れてどうしようもなくなってしまうってことかな~」と言っていたのですね。

もう1つ、これは学校の先生に聞いたことですが、中村俊輔?だったか、フリーキックの名手が結婚を機にフリーキック決まらなくなった→最初は精神的な物かと思っていた→体のバランスを見たら左手でしっかりバランスを取っていたのにソレが出来なくなっていた→原因は結婚指輪によって圧迫されていた指の筋肉だった。

というくらいバランスというものはパフォーマンスに影響するというのがあるので、ケガへの察知能力や予防への意識がまず違うのだなと痛感して感動したのですね★


PS

その点で言えばヤッチも負けておりませんよ~!

丸三年試合が出来ておりませんがブレることなく、完治のために出来ることをしっかりやってボクシングには幅が出てきていますので、復活の際には凄まじいものが観れると思います★

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません