※当ジムのスタッフは全員、コロナワクチン接種済みです。
画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチ陣です。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2023.02.14

食トレ内容チラ見せpart2 拓朗コーチ的に糖質を摂ったときの対処法

前回の続きです~!

たくろうコーチが糖質をとった時の対応方法は、
「別になにもしない。」

です。

何故か?

食トレを経験された会員様の日頃の食生活が、糖質を摂る前の予防、後のケアや調節の役割を既にしているからです。
仮に、糖質をとった後に動かないと痩せないのであれば、皆様が痩せた理由は食トレではなく運動という事になってしまいます。
ダイエットにおいて足し算思考は、挫折の原因に繋がります。

確かにラーメンを食えば2,3日は浮腫みますが2,3日ですよ!
食べる時はもうそれを前提に食べる+2,3日浮腫むことを恐れるんだったら、そもそも食うな&長い人生浮腫む日ぐらいやろがい!
ですね笑笑

しかし「食ったなら、動かないとね!」とポジティブに考えてもいます。

ポジティブに。とは

「食ったから動かないとなぁ。。あー。。」
ではなく、
「ラーメン食って時間もあるから、散歩してそのついでに温泉でも入ってくるか!」

のような考えです。
この違いは分かりますよね!
「時間がないからそれも出来ない!」は
「時間もない時に糖質食うなよ!」です笑

皆様の場合は、日常的にジムで運動をしていますし、「今日も仕事終わりにスッキリして帰るぞ!」を↑に当て込んでいけば良いと思います。
その余裕があると結果、浮腫みがひくのも早くなりますし糖質への対応が上手く出来るようになります。



糖質って怖いものですが、怖いものではありません。包丁やハサミと一緒です。
使い方を違えればアブナイですが、
料理や工作に使うものと使い方を覚える。

誰もが一度は指を切ったりして、使い方を間違えるとアブナイと身をもって知る。

その上で、長く付き合えば付き合うほど上手に扱えるようになる。

というような感じですね。

是非、参考にしてください。


明日は、食トレから1ヵ月経ったKさんの経過について書いていきますので合わせて見てください❗️



COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません