※当ジムのスタッフは全員、コロナワクチン接種済みです。
画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチ陣です。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2023.02.05

UJさんが久々にジムに来てくれて嬉しかったでございます!!

拓朗コーチです! 

先週の金曜日。
UJさんが久しぶりにトレーニングに来てくれました!

UJさん。
今年に入ってから職場を変えたり咽頭炎になってしまったりとなかなか落ち着かず。。。だったそうで2月になってから初トレーニングとなりました。

が、そこで「まあもういいかぁ。」とならずに即トレーニングに来てくれたので嬉しかったです!!
1歩目は腰が重くなる前に踏み出すのが肝心ですからね!


ちなみに、UJさんが罹ったという咽頭炎。
私も年1回ぐらいのペースで罹るのですが、一般的に罹る風邪でランキングを作るとするのならば、キツさ部門で堂々の1位に君臨するであろう。というレベルでキツイんですよ。

罹ったことがある方は、今ブログを読みながら「ウンウン」と頷いてくれていると思います。

あの唾を飲み込むだけでもチクチクと針に刺されたような激痛と何とも言えない違和感。

始めは「喉の奥が乾燥しているだけだよ?」「水を飲んだら治るよ?」みたいな雰囲気を出してくる。水を飲むが、いくら飲もうと一切変わらずただ痛いだけ。

咽頭炎という事実を認めたくないが故に、10分毎に水を飲んで確認するけどやっぱり違和感は取れない。

咽頭炎という事実を認めざるを得ない、絶望する瞬間です笑

しかし、ダイエットもそうですけど、自分は今どういう状況に置かれているのかを認めるところからが改善へのスタートですからね。

意地張ってても治りませんし。
UJさんも大変でしたね。
無事完治されたようで良かったです!!


そんな咽頭炎の話はさておき。


先週の金曜日はボクシングの日だったのですが、今までよりも少しレベルアップしたミットをしたのですね。

パンパンパン!と連続に打つコンビネーションから
「打ち返してきたら避けてからパンチね!」
「バックして逃げたら追いかけてパンチね!」

これを一瞬で判断して次に繋げる。
というただ単にパンチを打つというよりも、ミット側の反応次第で打つパンチを変えるという身体も頭も使ってのボクシングをやったのです。



UJさん。
年末以来だったのでなんだかんだまるっと1ヵ月以上、間が空いてのトレーニングで結構キツそうでしたが最後まで頑張ってくれました!



UJさんって結構パンチが強いんですよ。
しかも今回やった「こう動いたらこういう反応してね!」のトレーニング。結構器用にこなしていたんですね!

でも、UJさん的には「う~ん?合ってる?」というような反応で。

これは、今までスポーツをした経験が少なかった会員様に多かったりするパターンでして。
全然悪いことではないので「私ダメなのかな?」なんて思わないでくださいね笑

単純に料理経験が少なければ、レシピ通りに作ったとしてもちゃんと出来ているか不安になってしまう。というのと同じ話であっという間に解決出来るところですから。

少しレベルアップしたボクシングをした時に、
「うーん。合ってるのか?」と感じる会員様は、今日のブログを参考にボクシングをやる際に「俺、私こうなんです」とお声かけくださいませ⭐️



会員様の場合。
動きが合っている。合っていない。というところはざっくり分けて4パターンになります。
体と頭があるので、2×2で4パターンですね。


(体)                       (頭)
正解の動き→正解だと分かっている。

言うことなし!



正解だけど、合っているのか間違えてるのか分からない。     ←UJさんはコレ


何か違和感なんだよな。と少しでも疑問に思っているところを教えてください。
言葉じゃ説明出来ない場合は、
実際に動きながら「この時のこれ!」を見せてください。

パンチ自体を忘れてしまうのであれば、言葉にしながら体も動かして覚える。




間違っている→どこが間違ったかは分かる。

修正出来るので問題なし。



間違えている→間違えているのか正解なのか分からない

1つずつの動きを細分化して覚えて、それらを繋げていく。


皆様はどれに当てはまるでしょうか?


出来ているのに正解かどうかが分からないと「よっしゃ!上手くいった!」というのがなく、

達成感が出ない。上達感が出なかったりします。

スポーツとしての楽しさが半減しちゃってモッタイナイので、せっかく運動している訳ですし楽しめるようにやっていきましょ!



UJさんの場合は

↑とは別に、既に出来ている動きを1つずつ頭で考え過ぎちゃっている。というのがありますね!

結果、コンビネーションにするとスピード感が出なくて流れから遅れてしまう。

出来ていないような気がしてしまう。

という事ですね!


例えば、ジャブを打つ時。
えー。左足を出して。
それと一緒に左手を出して。

とかっていちいちもう考えないですよね!

車の運転も、

えーと。鍵をまず入れてから手前側に回してと。

その後に~~~~。

なんて考えないのと一緒で、既に出来ているところは難しく考えなくていいんですよ!


それって、分かりやすく言えばスポーツをやっている人なら誰もが目指す無意識でその反応が出来るとか反射の域まできてる。という事ですから。


おもいっきりバチーン!と打っちゃってください笑

もしミスしたとしても、UJさんのパンチなんて効きやしませんよ!!

こちとら何年ヤッチ先輩に殴られ続けていると思ってるんですか!!笑笑
あの狂人に。。



もちろんそこはこちらからも良く見て指導しますが、会員様自身がどこを目指しているのか。

ガッツリ汗をかくフィットネスなのか。

コンビネーション系やステップ系。
頭を使う系を覚えるとただ打つだけとは桁違いにココが変わってきますよ!


実は実戦にも興味が合って、実戦にも活きるように教えて欲しいのか。


というところを少し教えて貰えると、より合わせた指導が出来るので宜しくお願い致します。

これからも色々なバリエーションのミットをしていきますので、その時々でどんどん声をかけてくださいませ~✨


ミット系の話も多くなっちゃいましたね笑

UJさん 遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します~⭐️
















COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません