2022.08.25
平均体重以下まで痩せた元会員様の基礎代謝がいくらかご存じ??
こんばんは!しんごコーチです★
最近、食トレ経験者だけど今はジムを卒業した元会員様に追跡調査しています☆
色々と状況を聞いているのですが、、、戻ってしまった人ほど「体重が・・・」というので、そこだけの戦いをして痩せるとそうなるのだなと思って見ております。
※既会員様!↑は一過性のダイエットが如何にダメで一生モノのダイエットを観に付けることの重要性が1発でわかる貴重なデータですので、肝に銘じてくださいね!
※ブログでネチネチ書いている訳じゃなく、本人にもそう伝えていますww
でね、ある会員様ですが、基礎代謝が1020まで下がったとのことで報告を受けましてね。
これ一般的なダイエット論やスポーツトレーナーから言うと、女性の平均基礎代謝量って1600~1800と言われていますので、基礎代謝が低いから太るんです→運動をして筋肉を付けて基礎代謝量を上げましょう!!
と言われるポイントだったりします。
簡単に言うと、消費量が少ないのに、食ったら溜まる一方だよね!!という理論ですが…
俺のジム的に言うと、全く別の見解でして、そもそもなんで沢山食う前提なんですの??という話です★
少し難しいかもしれませんが・・・
1・本当に必要な量を知る
2・その必要な量とは維持が出来る量とする
3・その結果、基礎代謝量が低いのは低燃費な体という捉え方で良い
という感じです。
例えば、基礎代謝量を計算するアプリなんかに体重を重く入力してみると、基礎代謝量が多くなったりするのですが・・・
これってデブほど代謝が高いということなのですよ??
代謝が高い=デブなのに、なんで皆が口を揃えて代謝を高くしましょう!というのが謎でございます。
デブになりましょうってことですの??バーカ!!って話です。
こうして、何も知らないオデブちゃんが筋トレの目的や何故やるのか??を説明も受けずに「代謝をあげましょう」なんて言われて、運動をしますとどうなるか???ですが。
代謝が高い=要求量も多い→沢山食べないと失敗するよ論が正しいになってしまう
だから沢山食べるけど、選択が甘い&食べても良い!と、デブ思考の食べたいの見分けがつかない
それを運動でカバーしようとするけど、カバーできないほど食う!
結果が出ない→挫折!!!
で御座います。
皆様、くれぐれも世の中で一般的に言われているダイエット論には惑わされぬようお願いしますよ★
※ちなみに「バーカ」と付け足したのは、最近の私のブログを読んで「キレがないですね」とUJさんから言われたので無理矢理付け足さざるを得ませんでしたww
なので私の本意ではなく、UJさんにやらされただけの話ですのよ。私は良い人でございます 笑

いいね!

いいね!
6