訳あってタクちゃんクラス募集してます★
しんごコーチです★こんにちは!
タイトルの件ですが、一昨日、過去の俺のジムで痩せた人アンケートを読み返して、痩せる人と痩せなかった人の決定的な違いはなんなのか??
ということを見ていたのですね。
結論から言うと、痩せる人は「食トレもやってみたら意外と出来た」これが共通点です。
要はフットワークが軽いのですよ。
あと、変にプライドが高くないと言いますか、「痩せることがプライド」なので痩せない今までの自分をアッサリ捨てることに躊躇が無いのですね。
GTOさんやISDさんが良い例なのでお話ししてみてください★★
これね??本当にデブと痩せの常識は違う!!というのをすごく感じるのですが、GTOさんやISDさんと話すと→「出来る出来ない」のレベルでの会話が無いのですよ!「やってみてこうだった」という前提での会話なので、もうこの時点で違うレベルの会話になっているのですね☆
これは本当にシンプルかつ重要なポイントですよ~。
でね、痩せなかった人を思い返してみますと、それすらやっていない訳ですので・・・そもそもダイエットという土俵にも乗っていないのだなと気付きましたww
あとね、ココってときに超絶的に腰が重いのですね。
例えば、○○は辞めましょう!捨ててください!その思考は排除です!みたいなことを指示すると、頑なに拒否するのですよ。
え??痩せに来て痩せる指示を拒否って何??って笑いたくなりますww
アナタは会社に行って働くこと拒否しますの??状態ですww
それが私!私はこういう考え!○○だから!
誰も得をしない・自分の為にならない・持っていても仕方ないことを並べ立てるのですね 笑
痩せることにプライドがないので、今までの私、それが私という感じで「どこにプライド持っとんじゃ状態」というのが共通点です。
私はこういうタイプ&やってみたら出来た!
この2つを見ると「思い込みがあるかないか?」に行き着きますので、3食健康説・カロリー関係ない説・運動不要説と色々あるダイエットの間違いなどに気付くまでの初動の遅さや、途中経過、結果までの全てに影響しているのだろうなと思った次第で御座います。
フットワークは軽くしておきましょう!!