2021.02.23
何を食ったら痩せますか??
こんにちは!しんごコーチです★
昨日のたくちゃんのブログにもありましたが、私の某SNSにもダイエット知識を「食べる為の知識」として取り込もうとする方が多いのです。
※本当は座学が終わってすぐにこのブログを更新する予定でしたが、たくちゃんが更新してくれたので、性格の悪い私は援護射撃でぶっとい釘を刺す意味で書いておりますw
でね、その代表格の質問が「何を食べたら痩せますか?」ですか、、、そもそも食べる前提で抜け道を探す食いしん坊的な発想をしている時点で→俺のジムが提案している「デブ思考から変えましょう・ダイエットしたいなら下準備をしましょう」からかけ離れてしまうのです。
土曜日のダイエット座学の際の例ですと
・糖質だけがぜい肉を増やす
・脂質は敵じゃない
・肉は沢山食え
こういう知識を勉強しましたところ・・・
会員様の頭の中ではトゥルトゥルトゥルトゥル・・・チーーーーン!!
「ファミチキは良い!!!」
これね、栄養学的には良いということになりますが、思考的にはかなり大きな間違いでしてね。。。
栄養・運動・思考・メンタルの4つのバランスが正しくないとまず痩せないので、ココはセットな部分なのです☆
コンビニに頼り出す=根っこにある思考は「美味しい・手間がかからない」となり、行動の事実だけで言うと「欲のままに食った」となるので完全なるデブ思考なのですね。
しかも、コンビニの揚げ油なんてものは凄まじく体に悪いもの・・・詳細は今度・・・なので、本当にダメダメな選択なのですよ。
もっと言えば→じゃあ我慢していたカラアゲは油に気を付けて自分で作ってみよう!!というような自炊の気持ちにならない限り、デブ思考的には何も変わっていないですし「自分を太らせた食欲の為だけに後処理のめんどいカラアゲを作ってまで食う価値のあるものか?」という自問自答などが無ければ、無意識食いや欲のまま食いの沼にあっという間に入り込んでしまうのです。
極端な話ですと太るものを食べるのか?太らないモノを食べるのか?の2択の決断を毎食していかなければいけないばかりか、その連続の選択を当たり前の如く痩せる食事を選べる自分に持っていくことがダイエットの目的な訳ですので、上記のような思考は栄養学的にどうこうよりも思考的には間違いであるのです。
という訳で、ジム側も上記の4つをセットとした座学内容にしていきますので、皆様も気を付けてみてくださいね☆
ファミチ~キはデブの味~!!!
↑コレを「ミルキーはママの味~」のメロディに乗せて頭の中に鬼リピさせましょう!

いいね!

いいね!
2