2021.02.17
何故走ると痩せるのか?俺のジム的考察
こんばんは!しんごコーチです★
最近、会員様がトレーニング後に30分くらい歩いたり走っていかれることが多くなっております。
一般的に歩いたり走ることで消費するエネルギーはさほど多くないとされていますが、俺のジムでは走ることが王道と言い続けております。
何故か??
単純に走ってる人の痩せ率が高いという結果が物語っている!!というのが全てですが・・・
やはり一般的に言われている消費エネルギーは机上の空論に過ぎないということがあるのですね。
・脂肪=錘→錘を付けて走っていると筋肉への負荷が高い
・心臓、肺、横隔膜等の内臓系を動かすのも筋肉なので各部位がフル稼働になる
・足という体で一番大きい筋肉が連続かつ継続的に動くので代謝が高い
・多くの会員様が「走るのだけは苦手」と言いますが、一番嫌なことをやるのが一番近道
こんなことがあります。
↑これが今まで俺のジムが言ってきたことです。
さて、私が何故こんな俺のジムで痩せていけでは常識になりつつある「走る」ということを書いたのか??
実はこんな私の貧乏根性が大いに関係しているこんな意図があるのです。
しばし、私の器の狭さにお付き合いくださいませ。
2020年年末、たくちゃんと2人体制になり、ある程度のカタチは見えて皆様のおかげでジム部門にもお金に余裕も出来ました。
私は数十万円掛けて自走式のランニングマシンを導入しました。
なのに!!!現在、私は中古で売りに出そうかと本気で考えているくらい、自走式の人気の無さ&数十万円のランニングマシンが使われることなく佇んでいる姿を寂しく見ておるんですね。
という訳で・・・
自走式はダッシュ系に向いたマシンで御座います。
走る事に慣れてきた会員様や「最初からダッシュで手っ取り早く痩せてやる!」という会員様!!ダッシュメニューにしていきましょう☆
走ることが王道と再三申しておりますが、その極地はダッシュで御座います。
ダッシュをすれば走る距離は減りますが、ダッシュによる心拍数の上昇により普通のランニングより大きなエネルギー消費は確実なのです。
ダッシュ→休憩を繰り返すインターバルトレーニングというものがありますが、最近ではHIITともいわれていますね。
このトレーニングが一番痩せるんです!!!
ですから、60分のトレーニングが終わった際に私にお声掛け頂ければ、ダッシュトレーニングメニューはいくらでも組みますので是非お声掛けくださいね☆
※たくちゃんは通常トレーニングがありますので、しんごコーチにお声掛けください☆
とにかく貧乏性ですのでデカイ図体をした自走式が太陽を浴びながら誰にも使われる事なく無駄にスペースを取っているのが許せないのですww

いいね!

いいね!
1